2023.01.29 13:16多摩市に都立の中高一貫校の開設のお話こんにちは。石塚あつしです。子供政策第4弾は多摩市に都立中高一貫校開設のお話です。下の地図は都内の都立中高一貫校の分布地図です。(緑色の〇は多摩市です)
2023.01.29 11:45習い事チケットのお話こんにちは。石塚あつしです。今回は習い事チケットについてお話をしたいと思います。教育バウチャー=習い事チケットは2012年当時の大阪市長の橋下徹さんが提案し実行したのが自治体として最初の事業で、この令和5年より中学生以上から小学生5年生~に対象を拡大する様です。しかし、所得制限を設けており一律給付とまでは至っていません。関東では千葉市でも...
2023.01.27 12:40給食費無償化のお話こんにちは。石塚あつしです。今回から政策について書きたいと思います。 第一回目は「小中学生の給食費無償化」についてです。私が給食費無償化について考えたきっかけは2年前ほど前に多摩市在住の大学生から「中学生の時に友人が栄養失調から来る貧血で救急車で運ばれた」と聞き大きな衝撃を受けた時からです。給食は学校給食法で「子供達の健康な心身の育成のた...
2023.01.25 13:13会社員時代のお話~紙ストロー開発編こんにちは、石塚あつしです。なぜか最初の記事が消えてしまいましたので、もう一度書き直します。会社員時代では、17年間「紙」の法人営業をしていました。チラシや出版に使う「印刷用紙」、レシートに使用される感熱紙・物流の送り状に使用される感圧紙・デジタル印刷に使用される「情報用紙」、トイレットペーパーやティッシュペーパー、ペーパータオルやキッチ...
2023.01.19 13:18会社員時代のお話 ~自治体レジ袋編こんにちは、石塚あつしです。今回は会社員時代のお話の第2弾「自治体共通のレジ袋」のお話を書きたいと思います。2018年11月頃、紙ストローの開発がひと段落付いた頃、次の商品の開発を模索していました。お昼にパンを齧りながらYAHOOを見ていましたら、レジ袋有償化の方針というニュースが流れており、コメント欄は非難轟々で「どうせなら自治体のゴミ...